本文へスキップ

貴方の成長を手助けする無料IT資格スクール

ITパスポート講座 講義動画もあるよ

第25回 共通フレーム(前半)

学習内容

共通フレーム

企画プロセス / システム化構想 / システム化計画

要件定義プロセス / 機能要件 / 非機能要件

重要ポイント

共通フレームはソフトウェア開発とその取引の共通の枠組みとして,用語や作業項目を定義したもの

企画プロセスの内容はシステム化構想の立案とシステム化計画の立案

システム化構想の立案はシステム化のイメージを練る

システム化計画の立案はシステム化の具体的な計画を立てる

要件定義プロセスの内容は利害関係者のニーズ調査と業務要件の定義

練習問題1

システム開発における共通フレームの目的として,適切なものはどれか。(IP_H25春_問40)

ア コンピュータシステムの運用・管理業務に関して体系化されたガイドラインを提供する。

イ 事業者間などで用語やその意味する内容が異なっていることを想定し,相互の理解を助けるための共通の物差しを提供する。

ウ システム開発時に管理・技術の両面で組織における情報セキュリティを確保するための対策を提供する。

エ プロジェクト管理において必要な知識を体系化して提供する。

正解 イ

共通フレームの目的は,事業者間などで言葉の定義の違いによる誤解が生じないように,共通の枠組みを提供することです。

ちなみに,誤り選択肢については未だ学習していませんが,アの運用管理に関してはITILという枠組みがあって,エのプロジェクト管理に関してはPMBOKという枠組みがあります。現時点ではスルーで良いですが,どちらも重要用語ではあります。

ウについては,情報セキュリティの話と共通フレームは関係ないとだけ判断できればOKですね。

練習問題2

企画プロセス,要件定義プロセス,開発プロセス,保守プロセスと続くソフトウェアライフサイクルにおいて,企画プロセスの段階で行う作業として,適切なものはどれか。(IP_H23秋_問29)

ア 機能要件と非機能要件の定義

イ 経営上のニーズと課題の確認

ウ システム方式の設計と評価

エ ソフトウェア方式の設計と評価

正解 イ

経営上のニーズと課題の確認は,企画プロセスのシステム化構想の立案で行う作業です。

アの機能要件と非機能要件の定義は要件定義プロセスで行う作業です。

ウとエは次回学習する開発プロセスで行う作業です。

また,企画プロセスではシステム化構想の立案の他に,システム化計画の立案(費用対効果の予測など)も行います。これも覚えておきましょう。

練習問題3

要件定義プロセスに含まれる作業はどれか。(IP_H21秋_問19)

ア システム化計画の作成と承認

イ システム詳細設計の実施

ウ システム投資効果とシステム化費用の予測

エ システム利用者のニーズの整理

正解 エ

要件定義プロセスでは,利害関係者のニーズの識別や業務要件の定義などを行います。という訳で,エのシステム利用者のニーズの整理が要件定義プロセスの内容です。

ちなみに,アとウは企画プロセスの内容で,イは開発プロセスの内容です。(開発プロセスは次回学習します^^;)

練習問題4

システム開発における業務要件を定義する目的として,適切なものはどれか。(IP_H24春_問8)

ア 企業の経営資源を有効に活用し,統合的に管理すること

イ 業務フロー,組織,システムを抜本的に見直し,再構築すること

ウ 経営目標を達成するためにIT化の方針と実施計画を作成すること

エ システム化の範囲と機能を具体化し,利害関係者間で合意すること

正解 エ

業務要件の目的は,(システムが実現すべき)業務上の要件を明らかにして,システム利用者などの利害関係者の合意を得ることです。

アは経営資源を有効活用とありますので,ERPの目的ですね。

イは業務フローなどを抜本的に見直すとありますので,BPRの話ですね。

ウは企画プロセスの目的です。

選択肢が紛らわしくなかったので,簡単すぎたかも知れませんね(^^;

講義動画の内容について質問があります。その場合、どのように質問すれば良いですか?

ご質問については、講義動画の下にあります「Facebookのコメント機能(※1)」または「Youtube側のコメント機能(※2)」をご利用ください。

頂いたご質問内容については、適宜、Q&Aに転用いたしますので、予めご了承ください。

※1 Facebookへのログインが必要です。

※2 Youtubeサイトへの移動が必要です。

講義動画選択リスト