本文へスキップ

貴方の成長を手助けする無料IT資格スクール

ITパスポート講座 講義動画もあるよ

第29回 システムの設計

学習内容

システムの設計

外部設計 / 内部設計 / プログラム設計 / レビュー

重要ポイント

外部設計はユーザ目線での設計

内部設計はコンピュータへの実装を考慮した設計

レビューは品質向上を目的とした評価活動のこと

デザインレビューは設計書に対するレビューのこと

コードレビューはプログラムに対するレビューのこと

練習問題1

システム開発を,システム要件定義,外部設計,内部設計,プログラミングの順で進めるとき,画面のレイアウトや帳票の様式を定義する工程として,最も適切なものはどれか。(IP_H25春_問49)

ア システム要件定義

イ 外部設計

ウ 内部設計

エ プログラミング

正解 イ

画面のレイアウトや帳票の様式を定義する工程は,外部設計です。

外部設計はユーザ目線で行う設計ですが,もう少し具体的にいうと,ユーザに聞かなければ決定できない事柄を含む内容は全て外部設計で行います。たとえば画面のレイアウトや帳票の様式などは,ユーザの要求を確認しながら設計すべき内容ですので外部設計で行う内容です。

練習問題2

外部設計及び内部設計の説明のうち,適切なものはどれか。(FE_H19春_問40)

ア 外部設計ではシステムを幾つかのプログラムに分割し,内部設計ではプログラムごとのDFDを作成する。

イ 外部設計ではデータ項目を洗い出して論理データ構造を決定し,内部設計では物理データ構造,データの処理方式やチェック方式などを決定する。

ウ 外部設計と内部設計の遂行順序は,基本計画におけるユーザの要求に基づいて決定される。

エ 外部設計はコンピュータ側から見たシステム設計であり,内部設計はユーザ側から見たシステム設計である。

正解 イ

この問題については,一つひとつ消去法で考えていきましょう。

まずはアについてです。外部設計ではシステムをサブシステムに分割し,内部設計でサブシステムをプログラムに分割します。また,サブシステムごとのDFDを作成するのは外部設計ですので適切ではありませんね。

次はイについてです。外部設計ではデータ項目の洗い出しなどの論理データ設計を行い,内部設計ではアクセス効率などを考慮した物理データ設計を行います。という訳でこれは適切な記述です。

次はウですが,外部設計の内容を受けて,詳細な設計を行うのが内部設計ですので,ユーザから先に内部設計をと要求されてもそれは不可能です。よってこれも適切ではありません。

最後はエですが,外部設計はユーザ側から見た設計で,内部設計はコンピュータ側から見た設計ですので,これも適切ではありません。

ということでイが正解です。

講義動画の内容について質問があります。その場合、どのように質問すれば良いですか?

ご質問については、講義動画の下にあります「Facebookのコメント機能(※1)」または「Youtube側のコメント機能(※2)」をご利用ください。

頂いたご質問内容については、適宜、Q&Aに転用いたしますので、予めご了承ください。

※1 Facebookへのログインが必要です。

※2 Youtubeサイトへの移動が必要です。

講義動画選択リスト